上杉謙信 (長尾景虎)

上杉謙信(うえすぎ けんしん)。生年1530、没年1578。戦国時代~安土桃山時代の越後国の戦国大名。
内乱の続いた越後国を統一。北条氏康や武田晴信(後の武田信玄)との戦いを繰り広げる。武田との川中島の戦いは有名。関東管領に就任する。後に織田信長の勢力と対立。手取川の戦いで柴田勝家を総大将とする織田軍に勝利した。遠征の準備をしているときに倒れ数日後に死亡した。

<その他の情報>
死因が虫気であったという話もあるが、中風(脳卒中)であったという話もある。

<関連ワード>
長尾景虎(ながお かげとら。上杉謙信を名乗る前の名前。上杉政虎、輝虎など何回か名前を変えている。)
軍神
越後の虎、越後の龍
毘沙門天の「毘」の旗

<関連映像作品>
天と地と (NHK大河ドラマの主人公

<世に出ているゲームなどの作品での扱い>
義に篤く戦に非常に強い武将として描かれることが多いようだ。武田信玄との一騎討ちがあることも。軍神のような扱いをされていることも。



“上杉謙信 (長尾景虎)” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です