どうする家康 (大河ドラマ) とは

鎌倉殿の13人は、2023年1月8日から放送開始予定のNHK大河ドラマ。
主人公は徳川家康。戦国時代~江戸時代の人物である。

<ストーリー>
戦国時代を生き抜き江戸幕府を開いた徳川家康を新たな視点から描いた。

<脚本>(敬称略)
脚本/古沢良太

<音楽>(敬称略)
音楽/稲本響

<出演者>
松本潤(主演)(徳川家康)
(以下五十音順)
有村架純(瀬名)
岡田准一(織田信長)
北川景子(茶々)
ムロツヨシ(豊臣秀吉)

<人物関係相関図>
2023年1月5日時点では、第一回の登場人物とその相関図がNHKのサイト内にでている。

<外部リンク>
大河ドラマ「どうする家康」 NHK



“どうする家康 (大河ドラマ) とは” への1,921件の返信

        1. 今川義元は貴族趣味(?)の妙なかっこうはしてないんだなw
          馬に乗れないとかではなさそう。

      1. 丸根だろ?兵力は元康側のほうが圧倒的に多いだろうから踏みつぶしてから進めばいいはずだが・・・。

        1. 300~500くらいの小勢しかいなかったみたいだから。たしかに踏みつぶせばいい。

          1. うって出て来てるようだな。松平勢は苦戦してる・・・?強行突破しようとしてるみたいだが・・・。

          1. 丸根砦だろ?今川からの兵もあるだろうし元康が率いた兵は2000~3000くらいはいたんじゃね?

            1. 丸根砦は300~500くらいだと思う。だから無理に強行突破する必要がないw

            1. 松平が十八かいくつかあって争ってるんだよね。その一つが襲撃してきたということなんだろう。

        1. 実際はどうやって決めてたんだろうな。今川で英才教育みたいなの受けてたと思うんだけど。

        1. とりあえず、織田勢は水野、今川勢は松平元康。
          代理戦争してるようなものだな。

                  1. 今回のはある程度史実に基づいてるエピソードも多いけど、フィクション色もなかなかありそう。

  1. 清州同盟が家康が信長に従属しているみたいな感じになってるな。文面はともかくw

    1. 丸根砦はわざわざ敵兵をつり出すほどの砦ではないからな。普通は元康は3千くらいでちかよっていっただろうから、逃げ出しているはず。

      1. もう織田の兵が逃げたと思っていたらなぜかまだ残っていたという話だったのではないか?

        1. ドラマでは家康がうまく突破して、砦の織田勢も撃破したということみたいだな。そして大高城に兵糧を入れたと。

      2. もう丸根砦など大高城近くの織田の兵は逃げたと思ってるから元康と朝比奈は分散して別の砦を落としに行ったんじゃないだろうか。

        1. それで丸根砦にまだ残っていた織田兵と元康の兵が戦って、結局は元康側が勝ったということかな。それから兵糧を大高城に入れた?

        1. 大筋では、徳川家康は人質時代を過ごしました。今川家で大きくなるまで育ちました。瀬名と夫婦になりました。今川軍の一角として織田軍を攻撃していたら今川義元が織田信長にやられていました。
          故郷の岡崎に戻ったけど、家臣らの意見やいろいろ考えた末に今川を離れて織田につきました。今川に家臣の家族が殺されて、捕まっている瀬名も大変です。
          くらいの認識でいいんじゃ?

                    1. 家族を助けるためにかけたわけだから、それ笑ってる家臣はただのアホw

                    2. 家康を笑っていたわけではないが、家康としては妻や子を助けたいわけだからできることはしたいわけで・・・。正信を笑っていたとはいえ、やはり笑っていた家臣はただのアホであるw

      1. だんなが完全に顔負けしてるし。助けられるであろう瀬名とどのような感じになるんだろうな。

          1. ほんとうにこの瀬名ってどういう扱いになっていくんだろうな。とくに最後のほう・・・。

              1. ってか、家康撃たれてるじゃん。
                今回をもってどうする家康はもう悩まなくなりました?

  2. この瀬名が最後には・・・。どうやって描かれるのかが気になってみてるわけだがw

    1. ほとんどどうでもいい回だったな。
      お市が結婚、将軍亡くなる、家康が今川方に手を出しているってくらいか。

  3. 氏真。妻に足手まといって・・・。かなりの国をあっさり奪われたお前は・・・。

      1. 結果からみると、今川氏真に軍を任せていた方が桶狭間の戦いも起きなかったんじゃ・・・?

            1. 兵士はいても300とか500とかくらいだろ。たぶんそれすらいないかもしれないくらいで・・・。

            1. 光秀は幕府の奉公衆あたり。いずれにしても固有のことを言えば大した力はない。

              1. 信長に抜擢されたという背景はありそうだ。ただ、自前の兵力が伸びてくるのはもっと後。

            2. この時点では光秀の兵力はぜんぜんないっていっていいくらいのはず。ただ、能力的には信長にとって使いやすかったんだろう。

                1. そうなると思う。現状の光秀は京都奉行くらい。信長に気に入られているというところが大きいということ。
                  ただし、家康の方が格上。

            1. 光秀が力を伸ばすのはこれからだが。家康との関係は最終的にはそうなっちゃうんだよな。

    1. 織田家が将軍を擁立してその命ということで行動するようになってるくらいだからね。

            1. そうだろうけど。この秀吉でも生きて天下を取ったからのちの天下人家康の時代になったのかもしれないという・・・。

              1. 秀吉の中国攻めの援軍(?)に織田信長が行くという途中で本能寺だからな・・・。

  4. しかし・・・今回はまさかのナレーションで金ヶ崎の撤退戦が終わるとは・・・。

    1. 結局これって・・・、浜松城に拠点が移動したわけだから、見つけ城はだめになったのか?

    1. 大河史上あてにならないナレーションの最たる方w
      なんやかやでってのはあってたんだろうけどもw

        1. 半蔵たちが源三郎脱出させようとしてるけど、このドラマの半蔵たちは大事にならずに目的遂行はできないみたいだなw

        1. さあ戦いがナレで終わってることも多い昨今。今回は家康や家臣たちの戦いを見ることができるだろうか?

        1. さすがに本人もやってることはただのガキの使いレベルってわかってるでしょw

    1. 武田の軍は3万だっけ?なら勝てなくもない。
      けど・・・ふつうはまずできないから援軍を求めてるわけで。

      1. そもそも論で、そんな陣形が戦国時代に昔からずっと伝わっていたのかどうかってことがある。

    1. 仮にあの兵力差で魚鱗の陣を敷いたとした場合、武田の布陣は明らかに失敗だったと思われる。

      1. 三方ヶ原の戦いはもともと謎が多くてね。ほとんど詳細は伝わってない。場所すら怪しいらしいw

      1. 少ないほうが魚鱗の陣で無理やり中央突破というのはあると思うけど。それならそもそもほかの陣形でいい。

      2. ついでにいうと、ドラマでは武田はもともと魚鱗の陣を敷いていて、そのあとに家康が着いたわけで。

      3. 織田の援軍の数を武田が大きく評価してたかも?1万くらいとしていたらさすがに慎重になるのかもよ。

        1. まあ織田信長あってこそだとわかっていたと思うから、遅かれ早かれだったんじゃないか

      1. 瀬名のやさしさによって岡崎のクーデターは完全失敗に終わりましたってことね。

    1. どうでもいいところは長い今回の大河だから、戦まではいかなかったりして・・・?

        1. まあ三方ヶ原のあとでむりやり浜松城落として家康を倒してればだいぶ展開が変わったかもな。

              1. 結局豊臣の天下もあっさり終わったからな。もともとたいして好かれてなかったのかもな。

                1. 父の義元が桶狭間の戦いで信長にやられ、家康との抗争し敗北、家康経由で北条で暮らし、その後は家康の領土を通って京都で信長と会見か。
                  すごい流れw

        1. それを言い出すと、武田信玄が徳川家康と直に会って栗を・・・。
          ってところもたいがいだよw

            1. 今日の展開がどうなるかというのもあるだろうけど、あながちまちがってもなさそうなw
              ターミネーターの意味「終結させるもの。 」

                1. 戦いはまだ途中だったのさw
                  関が原を見たまえ、まだまだやる気のやつばっかりだったわけでw

                  1. あの関が原だけで見ても数十万人が集まったわけだしなw
                    大名たちも東や西に分かれて戦ったわけだ。

              1. 瀬名の死を機に「ターミネーター家康」となった家康。
                戦乱の時代をターミネート(終結)するために、今までとは全く違う戦闘力を持つ男となった。
                まわりの者たちはお前本当に家康か?というようになるが、当の本人の外見は一見変わらないように見える。

                1. うーん、超サイヤ人となってフリーザを倒した悟空が地球に帰ってきて、Z戦士たちと話したときのようなw

          1. 信長公記も書いた人がずっと近くにいたわけではなかったわけで。桶狭間までがある程度近くにいたって話じゃなかったか?

  5. 次回は家康が変わりそうですw
    ここの開始前の話に出ていたターミネーター家康化したのだろうか?w

  6. 上のw
    瀬名(クリリン)の死をきっかけにターミネーター化(超サイヤ人化)した家康。戦乱の時代をターミネート(終結)させるために現れた戦士。

        1. そして信長の若い時の話に・・・。信長は家康を友と思っていたということになる話なのか。

    1. 江戸幕府になるために本多正信の力は大きかったからね。ほかの家臣だけではまず無理だっただろう。

            1. 信雄は腹が据わってなさそうな雰囲気出してるけど・・・。覚悟できてなさそう。

          1. 池田を引き入れて、前田らも引き入れる構想が失敗だし、池田すら味方にならないからな。それは驚くだろう。

    1. 酒井忠次って、死を覚悟した出撃が何回かあるけどさ。今のところことごとく帰ってきてるよなw

        1. 今回の戦いはまぎれもなく徳川勢の大勝利。のちの世の中にもしっかり影響したんだろう。

  7. 本多正信がいなかったら、たぶんあの江戸幕府まではつくれなかったかもしれないな・・・。

              1. 石川数正の知能指数からすると、それはもうヒツゼンな選択だったのかもしれないってことか?

              2. ってか、石川に出奔された後の家康の選択のほうがよかったんじゃないか?
                これこそまさに徳川家存亡の話だし。

    1. 徳川家も中枢の一人がいなくなってしまったから、変えないといけないことが多すぎw

          1. このドラマでは結局のところ、家康は築山殿や信康との約束(?)を守ろうとしているというものか。

        1. 結局秀吉は母親まで家康のところにやって上洛させたわけか。
          朝日姫もつらいところだよな。

          1. それは状況をナレーションするやつだろw
            主音声だけにすると聞こえなくなるやつ。

      1. 真田昌幸って沼田城にこだわっていたみたいだけど。それほど重要だったんだろうか。

        1. でもなんだかんだで、おねと秀長ってけっこう頼りになったんだろうなって思う。

      1. 一応、江戸城だったかな。砦みたいなのがあったとかなんとか。
        あとは湿地帯のはず。

    1. 見るからに死にかけになってきたようだが・・・。
      家康をどうみてるってことになるんだろうな。

    1. 五大老って言葉は投じなかったらしいがw
      三成ら奉行らの政治をやっていくには有力大名らの承認が必要だったんだと思う。

      1. 「投じ」→「当時」だなw
        有力大名らをほうっておくと三成らの言うことは聞かないわ。勝手に仲間をつくって反乱起こしかねないわってのがあったんじゃないのかなって思う。

    2. 毛利と前田と奉行集らが家康らを抑え込みながら政治を行うためのシステムだったんじゃないかと。

      1. 三成らと加藤らの間が険悪になっているときに、前田利家がさっさと死去したのは痛かった。

        1. 前田が死んだあとは、加藤らが三成を非難したってところかな。三成襲撃まで行ったかどうかは知らないが、それがあってもおかしくないくらいだったのかもしれない。

                1. 淀君。三成を焚きつけて家康が自分を助けに来るかを試すw
                  でたらめしすぎ大河ドラマw

            1. 石田三成に黄金を支援した時点で、淀君は三成と家康をぶつける気だったわけだけど、勝った方につくという話ではないよな?

              1. それだけでいいのなら、三成引退(?)の時点ですでに家康が勝ってたわけで三成に支援する必要がないw

                  1. 三成らに毛利らがついているわけで、家康にとってかなり難易度の上がった舞台設定をして、それでも家康が助けに来るかをみていたとかは?

                    1. 茶々をかなりクローズアップしてる大河ドラマだしw
                      たぶんこれだなw

      1. 合理的に考えるとそれはおかしいが、ドラマ的にはありうるかもしれないというw

      2. このドラマに歴史の状況から見た合理性判断でものを考えるのは意味がない気がする。
        よって、その展開もありうるw

            1. 大坂城に家康が入場したら、二人きりになったときにどうするかのほうがおもしろそうだがw

        1. 鳥居元忠って三成の挙兵を察知していたんだろうか。ドラマではもしかすると挙兵するかもって話になっているけど。

          1. このドラマの三成は毛利や前田にも見限られていそうだし、加藤・福島らにも嫌われている。
            まあ・・・魅力はあんまりないわな。

                1. その一方で、実にあっさり関ケ原の戦いが終わってしまったのではないかという話もある。

              1. 島左近が強いかどうかってわかる文献ってあるのか?
                関ケ原の戦いの戦術くらいしかわからん。

                1. わりと序盤に銃撃されて死亡したという話もあるし、関ケ原の戦いの後も生き延びていたという話もある。

        1. この大河ドラマ中で金を(たぶん)淀君からもらうってのも作り話だろうから。いろいろつじつまが合わないところは多い。

            1. この大河ドラマはフィクションです。実在の人物や事象とは一切関係ございません。
              ってくらい書いておいていいくらいw

              1. 三成、関が原あたりで秀頼が出張るのを大坂城へ頼むも断られる。
                あの茶々ー(激怒)か、なぜじゃ・・・(困惑)

    1. 東軍が戻ってきて、尾張や岐阜城をあっさり抑えちゃったから寝返ることにしたんじゃないの?

      1. 戦国の世の人物たちは関ケ原の戦いのころでもそういう意識があってもおかしくないわな。

            1. といっても支えているのは戦国の世を生きてきた重臣たちもいるし。
              大名でもまだ50代とかのもいたりする。

        1. この機に自分の勢力を拡張しようと考えていたって話じゃなかったっけ?それくらい考えるならぜんぜん戦国時代の人物でしょ。三成を見放すくらいは何でもないと思う。

      2. 毛利は秀元は戦うつもりだったけど、吉川が東軍側について押しとどめたから動けなかった。小早川は東軍に戦いの前からついたって話だったはず

          1. 吉川が邪魔をしてなかったら、毛利は徳川勢になだれ込んだかどうか・・・。
            小早川も毛利が徳川と戦ってたら、さすがに大谷らに攻め込んでないんじゃない?

        1. まだ鳥居元忠死んでないからね。秀忠軍と真田昌幸との戦いも多少はするかもしれないし。

        1. もし関ケ原に真田昌幸がいたら・・・。大坂の陣にいたら・・・。とか思う時はあるよね。

            1. 三成に過ぎたるものは佐和山城と島左近だっけ?政治や外交とかは知られてそうだけど、戦闘での力量は何か文献があるのだろうか。

    1. 輝元が家康の五大老の弱体化攻勢で不安に駆られて戦を始めた殿ではないかという話があるが。

      1. それだったら、全軍関ケ原にでも集めて問答無用で徳川攻撃してるでしょw
        なんなら秀頼をなんとか連れ出して。

      2. 徳川家康の勢力拡張を苦々しく思ってたというのはあるだろう。そうなると、自分たちの立場も今のままでは危ういくらいは思っていてもおかしくはない。

    1. 淀君から直々に家康を〇せって言われてるわけだし。秀頼の出陣も・・・。って話でどうやって負けたのかw

        1. 三成に、お前は家康を焚きつける役だった・・・。という残酷な現実(家康への手紙)がつきつけられるかどうかw

      1. 秀頼が出れば秀頼が総大将になるわけだしなw
        まさに、どうやって負けたのかが気になるw

    2. この大河ドラマはどうやって三成がこのシチュエーションで負けたのかということで関ケ原が謎多き戦いであるということをよく示しているw

      1. 「あ・・・ありのまま 今起こった事を話すぜ」
        関ケ原で我々は戦い始めたんだ。我々は東軍を大軍で囲んでいたはずなんだが、気づいたら石田・大谷・宇喜多くらいしか仲間はいなくなっていたんだ。

                    1. Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

                    2. Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

                    3. 「あ・・・ありのままに今・・・起こったことを・・・話すぜ・・・」
                      「さっさと退却してください。」

              1. むしろあの手紙を家康から見せられたら三成がどうなったかのほうがきになってきたわw

      1. あの手紙を家康が東軍の諸大名に見せていたとしたら福島らは望んで東軍についたわけでw

          1. あの手紙を見たとした場合、福島らは自ら望んで岐阜城を落とすところまであっという間にやってしまい、毛利一族が東軍につく原因を作ったといえる。

                    1. それを見た福島たちは、「秀頼様や淀君様を内府様とともにお助けもうそう!」っていうわけだなw

                    2. NHKは毛利が嫌いなのか、それともこんな論理的矛盾に気付かないくらいなのか?w

                    3. 普通の戦国大名なら、あれだけあっさり清州も岐阜も奪われて福島らも向こうについてたら、東軍につくかと考えても不思議ではないわな。

                    4. 小山評定の前に徳川方が福島らを味方につけるときのシーンはなかったわけだが、当然のことながら福島らとは何らかの接触を持っていただろう。なら当然あの淀君からの手紙を見せるだろうということかw

                    5. 「実は私 淀君が黒幕ですw」どころか、西軍を敗北に追いやったのは私ですwってことになるわけw

                    6. そして、その淀君からの手紙の内容が家康から輝元に来ていたとしたら、輝元はどう動くか。

                    7. 「お前に頼るべきではなかった」←福島らが東軍につく原因を作ったのはあんたやんw
                      「去れぇ!」←喜んでw

                    8. そりゃそれ以降は豊臣につこうとは思わんわな。
                      まさに関ケ原の戦い以降は大坂の陣でも手を貸さなかったという歴史的事実と整合w

                    9. 淀君がやってること言ってることめちゃくちゃだからなw
                      そりゃもう豊臣につかないわw

                    10. つまり、あの淀君の手紙は(ドラマ的にも)、「毛利は実は日和見したのではなく、淀君の裏切りの事実を家康から知らされていたからということを見せるだったんだよ!」

                    11. 輝元も錯乱した淀君の言うとおりにしていいのかどうかはさすがに迷うかw

                    12. 福島らが東軍につくだけでなく、毛利らも東軍につかせたまさに一撃必殺の淀君の手紙w

                    13. この女、錯乱していてヤバイ。
                      とりあえず関ケ原の戦いの負けの責任を淀君あんたやんって言うと命がやばいから三成のせいにしとこw
                      からの淀君ビンタと罵倒w

                    14. ほんと三成があの淀君から家康への手紙見てたらどう思ったんだろうな

                    15. ま、まて。秀頼だ。淀君は秀頼を連れて関ケ原に行こうとしていたようだったぞ。

                    16. しかし、淀君も秀頼も結局は行かなかった。その気になれば毛利輝元抜きでも行くことができたのにだ。

                    17. もしくは、どうしても自分を関ケ原に連れ出そうという魂胆があったのではないか・・・と。

        1. 前回は1600年くらいで終わってるよな。そして徳川幕府で1603年までは最低限行くわけか。

          1. 今回は年代ジャンプだったな。次はいよいよ方広寺か。大坂冬の陣まで行くんだろうか

          1. このドラマではむしろこの人こそもろ戦国時代に生まれてきた方が活躍してたかもしれないわけだが。

            1. ラスボスとしての存在感をあらわしているんだろうw
              真のラスボスは秀頼なのか淀君なのかいまだ不明だが。

        1. 家臣で生き残ってるのってどれだけいるんだろう。でてきてるのでは本多正信くらい?

              1. やってることはそういうことなんだろうけどw
                家康は自分は結局覇道しかなしてこれなかったってことを言ってるんだろう。

          1. なんか内府ちがひの条々ってそんな効果あったのか?って思えるほどたいして効果だしてないように見えるよな

      1. なんていうかー
        あそこまで追い込まれた大坂城の状態で、引っ張ってきた手をいきなりはなしてんじゃねーよw

          1. 淀君は、「自分が責任もって徳川に向かいます。秀頼は必ず私が助けるから・・・」、っていえばああはならなかったかも?

            1. 徳川の手紙を見ていない。そして淀君の家康の思いを知らない秀頼としては、何が起こったの?って感じではあるよなw
              しかも、大野も千姫も淀君と同調している状態だしw

              1. いきなり自分を引っ張ってきた淀君、大野が主戦派であることを放棄w
                あとは秀頼の好きになさいw
                こういう話だよな。

                  1. いきなり好戦的な憑き物が落ちたような顔で、
                    淀君「秀頼の本当のこころのままになさい」
                    大野、千姫「うんうん。淀君様の言う通り秀頼様の本当の心のままに」

                    秀頼「???」

                    1. 秀頼「えいえいえおー」
                      これ言ってみたかったんだ!だったら笑うw

                    2. 敵はとんでもなくつええやつらみてえだ。
                      おらよくわかんねえけど
                      いっちょやってみっか!

                      某アニメ風なノリw

            2. その可能性はあるな。少なくともこのドラマでは淀君がそう言えば生き残る最後のチャンスだったのかも?

          1. このドラマの淀殿も自分で理想の君を育てたらこうなったわけで。複雑な心境だっただろう。

                1. たぶん、淀君だったんだよ。
                  前回も最後は秀頼のえいえいおーを見た淀君が覚悟を決める感じだったし。

                  1. でも、やっぱり家康もすごかったんだよ。並の大名ではとてもとてもあの地位までいけないでしょ。

  8. 終わっちゃったな。平安時代の次は江戸時代のらしいし。戦国時代になるのはいつの日か。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です