タブレットパソコン(タブレットPC)

Tablet PC。タッチインターフェースが搭載されているパソコン。
指、タッチやペンなどの形をしたポインティングディバイスで操作することが多い。
サイズによってのはっきりとした区分けがあるかは不明だがサイズが7インチ以上のものが多いか。
 
・形状
主に板状になっている。
一見ノートパソコンだが画面とキーボードとつながる部分が回転等して板状となって使えるタイプやキーボードが分離するタイプもある。
 
 
・スマートフォンとの違い
スマートフォンが大きくなるにつれてタブレットパソコンとの境界がどこになるかということもある。敢えていうなら電話機能が充実しているか、大きさが大きいかという程度であろうか。
 
 
・OS
一般的にはAndroid、iOS、Windowsが有名か。
WindowsであればWindows8以降のバージョンを使っている人が多いか。Windows8ではModern UI(各種アプリがパネルになっている感じのもの)が搭載された。
 
 
・ストレージ容量
旧来は16GBなど少ない容量であったが、大容量の128GB以上・・・1TB(1000GB)にもなるモデルも存在する。
 
 
・MicroSDメモリーカードの搭載について
MicroSDメモリーカードの搭載ができる製品とできない製品が存在する。使用したいのであれば購入する際には注意が必要。
 
 
・MicroUSBなどのUSB端子
最近ではMicroUSBなどのUSB端子があるものが多く、マウスやキーボードなどの機器を接続できたり、充電に使用したりもする。あってもこれを利用したマウスやキーボード使用に対応していないものもあるので使うことを考えている場合は注意が必要。
2018年の昨今はUSB Type-Cが使われるものも増えてきている。

・Bluetooth
スマートフォンと同様に搭載されているものも多い。これを利用してマウスやキーボード、スピーカーなどと接続できたりすることも。バージョンもあるので使用する際には対応しているか注意。

・HDMI端子
HDMIケーブルを利用しテレビやパソコンのモニタなどにタブレットパソコンに表示されている画像を映しだすなどの用途で使われる。搭載されていないタブレットパソコンも多い。

・Miracast(ミラキャスト)
ここでは無線通信でタブレットパソコンの画面をペアリングされたデバイスに映し出すことができるもの。
対応状況は調査中(OSはWindows 8.1以降、Android 4.2以降で対応しているものが多いか) 。
OS内での記載例:
CAST(キャスト) (Android)
このPCへのプロジェクション(Windows10 1607以降)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です