フレンド機能(ふれんどきのう)
 ここではゲーム用語としての説明とする。
他のゲームプレイヤーとフレンドとしてつながる機能。フレンドとなったプレイヤーのオンライン状態を知ることができたり、フレンド同士の連絡メールやチャットなどができたりすることも多い。
 フレンドと一緒に敵と戦ったり倒したりすると何かしらボーナスがもらえるゲームも存在するようだ。ボーナスがある場合の内容はゲームによって異なる。
 また、「プレゼント」「ギフト」を贈ったり、「交換」ができるようになるゲームもあるようだ。
<用例>
 フレンド機能を使う
<その他の情報>
 ・プロフィール画面から操作できるものもある。また、フレンドとなったプレイヤーがプロフィールを見ることができるようになるものもあるかもしれないので記載内容等に注意。
 ・ゲームによってはプレイヤー同士の「親密度」というパラメータが存在するものもある。これがあるゲームの場合、フレンド=友達となるとは限らず知人→友達→親友などと段階が踏まれることもあるようだ。
 ・フレンドとなるためにはフレンド申請をプレイヤーのどちらかが行い、申請を受けた側が承諾といった手続きでフレンドになることも多いようだ。
 ・リアル友達(リア友)同士がフレンド機能を使うこともあるが、顔も知らない他人同士がフレンドになることもある。この場合のフレンドの意味は友達というよりゲームキャラの顔見知りくらいの感覚となるのかもしれない(特に初期)。
<関連ワード>
 協力プレイ
<登場するゲームなどの作品例>
 Pokémon GO(ポケモンGO)