外付けハードディスク

パソコンに内蔵させる場合と異なり、パソコンの外部からUSBなどで接続するタイプのもの。主に外付けケースに入っているものを指すことが多いが、ケーブルのみでハードディスクをむき出しにしている場合もある。

・販売時から外付けケースに入っている場合
メーカーがケースにハードディスクに入れて販売している。日本でよく見るのはバッファロー(BUFFALO)やアイ・オー・データ(I-O DATA)、東芝、MARSHAL、Seagateなどか。

・ハードディスクだけ購入し、外付けケースに後から入れる場合
ハードディスクを一つだけ箱に入れるタイプ、複数入れることができるタイプ、スタンドのようなほぼハードディスクが見える状態で立たせるタイプなどがある。スタンドタイプは取り外しは容易であるが埃はかぶり易い。

・外付けケースにいれずにケーブルだけの場合
変換アダプタケーブルでの接続。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です