大垣城

大垣城(おおがきじょう)。場所は岐阜県大垣市。4層の天守を持っている城である。
戦国時代に美濃斎藤氏や織田信長らが所有する。そして1600年の関ヶ原の戦いでは西軍の石田三成がいた城でもある。西軍が敗北すると大垣城も東軍に攻められ落城した。江戸時代には戸田氏が長く居城とした。戦災で旧国宝であった天守閣は焼失している。

現在
続日本100名城に選定されている。
大垣城には資料や戸田氏が用いた甲冑が残されている。
大垣市内には城にあった「七口之門」の跡が残っている。

<関連ワード>
続日本100名城

<所在地>
〒503-0887
大垣市郭町2丁目52番地

<外部サイトへのリンク>
大垣市公式サイト 大垣城のページ



“大垣城” への4件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です