安藤守就

安藤守就(あんどう もりなり)。生年?、没年1582。戦国時代から安土桃山時代の人物。子は安藤定治西美濃三人衆の一人。
美濃の土岐頼芸に仕えていたが斎藤道三に美濃は奪われる。その後はその道三に仕えた。道三と斎藤義龍の戦いでは義龍についた。義龍死後はその子の斎藤龍興に仕えるが龍興は一部の家臣のみ重用した。娘の婿である竹中重治(竹中半兵衛)が龍興の稲葉山城を奪取する。安藤守就はそのときに稲葉山城の城下を制圧した。織田信長が美濃に侵攻すると信長に内応した。以降は信長の家臣となり各地を転戦。1580年に信長に嫌疑をかけられ織田家の追放となる。本能寺の変後に挙兵をするが稲葉一鉄に攻められ失敗して自害した。

<関連ワード>
本能寺の変
西美濃三人衆



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です