(こまき・ながくてのたたかい)。1584年に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)と織田信雄・徳川家康の間で起こった戦い。場所は愛知県・岐阜県・三重県辺りが中心となった(大阪府や北陸、四国、北関東などでも戦いが起きている)。賤ケ岳の戦い後の秀吉により安土城を退去させられた織田信雄が徳川家康と同盟を結んだ。険悪化したこの両者の関係から戦いが起きる。織田家家中の有力武将である池田恒興、森長可は秀吉についたが、この両者は長久手の戦いで家康軍により討ち死にしている。その後、秀吉と信雄は講和したため織田家を支えるという戦の大義名分を失った家康もまた秀吉と講和した。この戦いで徳川家康は小牧山城を陣城としていたという。
<両軍の兵士数>
秀吉軍の兵は10万?とも
家康軍の兵は1万数千?とも