御三卿(ごさんきょう)

御三卿(ごさんきょう)。
江戸時代中期に徳川将軍家から分かれた3つの大名家。第8代将軍徳川吉宗の2子が御三卿のうちの田安徳川家と一橋徳川家の家祖となり、第9代将軍徳川家重の子の一人が清水徳川家の家祖となった。将軍家の後継ぎがいなくなった場合に後継ぎを出す役割を担っていた。

各家の最初の藩主
田安徳川家(吉宗の次男:徳川宗武)
一橋徳川家(吉宗の四男:徳川宗尹)
清水徳川家(家重の次男:徳川重好)

<関連ワード>
徳川御三家
尾張徳川家
紀州徳川家
水戸徳川家
御三卿
田安徳川家
一橋徳川家
清水徳川家

<その他の情報>
御三卿の中には当主が不在となった時期がある家もあり一橋家出身者が入ったりした。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です