本多正信

本多正信(ほんだ まさのぶ)。生年1538、没年1616。戦国時代~江戸時代前期の武将。徳川家康の家臣。江戸幕府の年寄(老中)にもなった。
三河一向一揆に参加しその後に家康から離れていたが、後に家康に許されて帰参となる。帰参前には松永久秀に仕えていたこともあった。関ヶ原の戦いでは家康の子である徳川秀忠の軍に従っていた。江戸幕府の開設後は家康・秀忠のもとで幕政に参加した。家康の死後ややもして没した。子には本多正純らがいる。

<関連ワード>
三河一向一揆

<世に出ているゲームなどの作品での扱い>
非常に知力・政治力の高い武将として描かれることが多いか。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です