松永久秀

松永久秀(まつなが ひさひで)。生年1510、没年1577。戦国時代の武将。子は松永久通。
三好長慶に従い活躍。三好長慶の死後は三好三人衆と共に三好義継を担いだが後に対立した。その後、1568年に足利義昭を擁した織田信長に従う。このときに久秀は九十九髪茄子を信長に差し出している。金ヶ崎の戦いでは信長を危機から救っている。しかし信長と敵対するようになり三好義継や三好三人衆らと共に信長包囲網を作るがややもすると崩壊。信長に服属した。後に再度信長に対して反旗を翻すが織田信忠を総大将とした軍に攻められ最後は所有していた平蜘蛛茶釜を破壊し自害した。

<その他の情報>
武野紹鴎に師事、茶人でもあった。

<関連ワード>
松永弾正
平蜘蛛茶釜(古天明平蜘蛛)
九十九髪茄子(茶器である)

<世に出ているゲームなどの作品での扱い>
知力が高く裏切りと謀の多い人物として描かれることが多いようだ。平蜘蛛茶釜に火薬をつめて爆死したりすることも。



“松永久秀” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です