柴田勝家

柴田勝家(しばた かついえ)。生年1522、没年1583。戦国時代~安土桃山時代の戦国武将。
織田信長の弟である織田信行を織田信秀の後継ぎにしようと画策したが信長に敗れ、その後は信長に仕える。各地を転戦し功績を上げる。本能寺の変で信長が死に謀反を起こした明智光秀を討とうとするが羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に先を越される。清洲会議後に信長の妹のお市の方と結婚する。秀吉との権力闘争により賤ヶ岳の戦いが起きるが敗北し、北ノ庄城にて自害した。

<関連ワード>
鬼柴田
織田の双璧
織田家の宿老

<世に出ているゲームなどの作品での扱い>
戦に強い武将として描かれることが多い。時点は様々なようだが信長の妹のお市が好きなことが多いようだ。



“柴田勝家” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です