武田信玄 (武田晴信)

武田信玄(たけだ しんげん)。生年1521、没年1573。戦国時代の大名。
父は武田信虎。弟は武田信繁、武田信廉。子は武田義信、武田勝頼ら。
甲斐の国に生まれる。室町幕府将軍の足利義晴から晴の偏諱を賜り晴信という名になる。重臣と共に信虎を追放し家督を相続する。信濃国に侵攻し領土を拡大するが、長尾景虎(後の上杉謙信)と戦うことになる(川中島の戦い)。
その前後も勢力を拡大していき一時織田信長徳川家康と手を結ぶが後に対立。三方ヶ原の戦いで徳川家康・織田連合軍と戦い勝利を収める。その後も三河攻略を進めるが病気が悪化し甲斐に引き返す途中で死去した。

<その他の情報>
・「人は石垣、人は堀」という話からか城を造っていないというイメージが強いようだが、城を造ったりよく活用している。
・川中島の戦いは5度に渡ったとされる。大きな戦いは第四次川中島の戦いであるが詳細は不明な点が多い。
・トイレが広かった。

<私見>
・父である武田信虎を追放(いわゆるクーデター)を武田晴信が起こしたわけだが、弟を偏愛していた父信虎に目をつけられていた晴信にそこまで権力があったとは考えにくく、また信虎追放後の晴信の権力の強さから考えると重臣の板垣信方ら主導であっただろうと考えられる。ただ、晴信もその行動に同調はしていただろう。

<関連ワード>
武田晴信(たけだ はるのぶ。武田信玄が信玄を名乗る以前に名乗っていた名前)
甲斐の虎(上杉謙信を越後の龍と呼ぶのに対し武田信玄を甲斐の虎と呼ぶこともあるようだ。)
武田騎馬軍団
武田菱
武神
甲陽軍鑑
武田四天王(板垣信方ら)
武田二十四将(板垣信方ら)
風林火山

<関連映像作品>
武田信玄 (NHK大河ドラマの主人公

<世に出ているゲームなどの作品での扱い>
非常に能力の高い人物として描かれることが多い。上杉謙信との対決が多く描かれるか。上杉謙信と戦っている映像作品が多いが、認め合っている作品もまた多い。



“武田信玄 (武田晴信)” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です