酒井忠次

酒井忠次(さかい ただつぐ)。生年1527、没年1596。戦国時代から安土桃山時代の武将。徳川四天王に数えられた。徳川十六神将の一人。徳川家の重鎮となる。子は酒井家次ら。
酒井忠親の子として生まれ、徳川家康の父である松平広忠に仕える。まだ幼少の家康が今川義元のもとに人質にいく際に同行。1560年の桶狭間の戦いで今川義元が戦死した後も徳川家康に仕える。その後の三河一向一揆でも家康に味方する。今川氏の吉田城を落として後に吉田城主となる。織田信長の援軍として姉川の戦いで主君の家康に従い戦う。三方ヶ原の戦い長篠の戦いでも活躍。織田信長に嫌疑をかけられた家康の長男である松平信康の弁解をするが信康は結局切腹となる。小牧・長久手の戦いでは豊臣秀吉方の森長可を敗走させている。共に家康を支えていた石川数正が徳川家を出奔する。1588年に隠居。後に入道、一智と号した。1596年に京都で死去した。

<その他の情報>
石川数正と長く徳川家康を補佐するが、石川数正が出奔して後には徳川家一の重臣となったと考えられる。政治手腕も優れていたであろうといわれている。
吉田城を落として後に城主となる。東三河の旗頭と呼ばれたとも。

<関連ワード>
徳川四天王
徳川十六神将
東三河の旗頭
海老すくい

<世に出ているゲームなどの作品での扱い>
能力は平均して高く統率・知力にも優れた人物として描かれることが多いか



“酒井忠次” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です