関羽

関羽(かんう)。字は雲長(うんちょう)。中国後漢末期から三国時代の蜀漢武将。武勇に秀で劉備に従い活躍。子は関平関興ら。
黄巾の乱鎮圧のために義勇軍をつくった劉備に従い張飛らと共に戦う。劉備が曹操に攻められた際に捕虜になるが、曹操に厚遇され、袁紹配下の顔良を倒す。後に劉備と合流する。曹操軍の南下の際には劉備軍と孫権軍は同盟を結び赤壁の戦いに勝利した。赤壁の戦い後の劉備の入蜀の際には荊州に残り防衛を任された。劉備が漢中王を称して後、関羽はの曹操配下の曹仁が守る樊城を攻撃するが、劉備との関係悪化から曹操に通じていた孫権により荊州が奪われてしまう。逃走中に孫権軍の捕虜となり斬首された。首は孫権から曹操に送られた。後に神格化され関帝となった。

<その他の情報>
樊城の戦いで樊城が攻撃され曹操軍の援軍である于禁が降伏し龐徳が斬られたという事態に曹操は一時遷都を考えたほどだった。

<三国志演義では>
劉備や張飛と義兄弟の契りを結ぶ(桃園の誓い)。青龍偃月刀を振り回して戦う豪傑。呂布の死後に呂布が乗っていた赤兎馬を手に入れてこれに乗って戦う義に篤い名将。
黄巾党の乱のときは劉備や張飛らとともに活躍する。反董卓連合軍が結成されて連合軍が董卓軍を攻撃するが董卓軍の華雄を前に連合軍は苦戦。関羽はこのときに一騎で敵に向かいあっさりと華雄を討ち取った。次の虎牢関の戦いでは張飛らと共に呂布と戦って呂布を退却させている。その後も劉備らとともに行動。曹操が漢皇帝をないがしろにしているのを知り斬ろうとするが劉備に止められる。劉備が密かに曹操討伐を考えていることを知り敬服。劉備は曹操に兵を借りて出撃し後に離反。これを知った曹操は劉備を攻めるがこのときに劉備や張飛らは曹操軍に敗れて行方不明になる。関羽は劉備の夫人を守るが曹操の策を前に夫人は捕らわれてしまい関羽はやむなく曹操に降った。このときに劉備が存命のときは曹操のもとから去るという条件を付けており曹操はこれを飲んだ。皇帝から偏将軍の位をもらう。曹操からは呂布の死後に曹操が所有していた赤兎馬をもらう。袁紹が曹操を攻めた際には曹操軍が苦戦していた袁紹配下の顔良文醜を斬る。劉備はこのときに袁紹のところにいた。
関羽は劉備が袁紹のところにいることを知り曹操のもとを去ろうとするが曹操は手放したくないために関羽のいとまごいを受けずにいた。関羽は曹操からもらったものを残して曹操のもとから去った。通行許可が出ていなかったため関所では関羽は押し通ることになり夏候惇の追撃にもあうが、曹操からの許可が届く。冀州に入り劉備や張飛と合流。趙雲も加わった。冀州では関平を養子にしている。のちに荊州へと移動。

荊州では劉備が劉表から新野をもらう。曹操軍が攻めてきたときには徐庶の計に従い劉備軍は勝利。劉備は諸葛亮を三顧の礼で迎える。張飛と共に諸葛亮に反発していたが曹操軍の夏候惇を撃退した諸葛亮に敬服する。曹操の本格的な荊州攻めの際には劉備の命により劉表の子の劉キに援軍を求めるために劉備から離れる。劉備軍が曹操軍に追われていたところに援軍として登場し劉備らを救援する。
赤壁の戦いでは周瑜らが火攻めをして曹操軍に大打撃を与える。関羽は命令により曹操を待ち伏せるが劉備夫人や自分を厚遇してくれた以前の恩義から曹操を殺せずに見逃した(諸葛亮の予測通り)。劉備が荊州を攻略を開始する。長沙の戦いで関羽は敵将の黄忠と一騎討ちをする。
劉備の蜀攻略の際には荊州を諸葛亮や張飛らと共に守備。龐統死後に諸葛亮や張飛らは援軍として蜀に向かうが関羽は荊州の守備を継続する。蜀攻略後、劉備は呉から荊州返還をもとめられ、劉備と孫権の対立が深まる。劉備により曹操支配の漢中攻略がされ、劉備が漢中王となり関羽や張飛らは五虎大将軍に任命される。関羽は曹操軍攻撃をし曹操配下の曹仁が守る樊城攻略を開始する。この際に曹操軍の援軍である七軍を率いた于禁と樊城を水攻めにする。そして于禁を降伏させ龐徳を斬った。曹操はこれに驚き一時都を遷すことも考えた。しかし、孫権は関羽の動きを監視しており、孫権配下の呂蒙により関羽が留守の荊州が攻撃されて奪われてしまう。関羽はこれを知り取り戻そうとするも兵は次々と離脱してしまい関羽は撤退を余儀なくされる。援軍は到着せず逃げ込んだ麦城からも出るが呂蒙により捕えらえて死亡した。
劉備はこれを知り大いに悲しんだ。孫権は劉備の報復を恐れて関羽の首を曹操に送った。曹操は孫権の魂胆を知り司馬懿の策のもと関羽を盛大に弔った。後に、皇帝となった劉備は孫権に刃を向け呉の討伐が開始される。この討伐の際に関羽の子の関興と張飛の子の張苞が蜀軍に参加している。
関羽はその特徴である長い髯から美髯公、ひげ殿と呼ばれていた。

<関連ワード>
三国志の三国(蜀漢
三国志平話
三国志演義
桃園の誓い
劉備三兄弟(劉備関羽張飛
美髯公(びぜんこう)
ひげ殿
五虎大将軍関羽張飛趙雲黄忠馬超
青龍偃月刀

<世に出ているゲームなどの作品での扱い>
長い美しい髭を持ち背が高い。義に篤く青龍偃月刀を振り回し敵将を一刀両断する猛将として書かれることが多い。赤兎馬を与えられた後はそれに乗り活躍。やや高慢なところがあることも。

<展覧会・展示など>
2019年
東京国立博物館で「日中文化交流協定締結40周年記念 特別展「三国志」 」がある。
期間は2019年7月9日(火)~2019年9月16日(月) が予定されている。
開催概要は東京国立博物館の公式サイトに掲載されてる。
東京国立博物館の公式サイト
日中文化交流協定締結40周年記念 特別展「三国志」
このページに関羽像の写真が掲載されています。



“関羽” への5件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です