麒麟がくる(きりんがくる)は、2020年1月19日から放送開始予定のNHK大河ドラマ。
初回は75分の拡大放送となる予定。
主人公は日本の戦国時代の武将である明智光秀。
第一回のタイトルは「光秀、西へ」。
最終回のタイトルは「本能寺の変」。(本能寺の変)
<特徴など>
不明点が多いとされる明智光秀の青年期から描かれている。出生は美濃の国。斎藤道三とも会話を交わしている。
(追記予定)
<スタッフ>(敬称略)
作/池端俊策。前川洋一。岩本真耶。
<人物関係相関図>
大河ドラマ「麒麟がくる」NHKのサイト内に情報あり。
<その他の情報>
BS4K放送もされる。
<外部リンク>
大河ドラマ「麒麟がくる」 NHK
もう今年の大河は明日だけになったんじゃないか。
そうですね。来年は2月くらいまででしたか。
織田信長が増長していくってシナリオなんでしょうか・・・?
今日は丹波攻略命令。
園部に光秀が探りに入るとは・・・。
最後のほうには戦争も始まってたな。
石山本願寺のほうも本格化しそう。
おっとこの時点で信忠に家督を譲るのか。
家督を譲った男がだきかかえられて帰陣。
石山本願寺との戦いは長かったはず・・・。
石山本願寺がもってる鉄砲が千丁ってすごい。
しかもあの戦場だけででしょ?
毛利水軍もでてきそう?
名前が出てきた。
九鬼水軍で対抗するという。
鉄甲船の話はでてくるでしょうか・・・?
稲葉一鉄って戦死したんだっけ?
もっと後まで生存していたみたいだよ。
まだ武田勝頼や上杉謙信も生きてますよね。
徳川家康と武田勝頼がにらみ合いか。
武田勝頼も上杉謙信も生きてるよ。
徳姫の名前が出てきましたね。築山殿事件の前振りでしょうか?
光秀の妻が死んでしまったのか・・・。
この人が生きていたら本能寺の変は起きなかっただろうか・・・?
次は松永久秀回か?
意地の戦い。いよいよ反乱か。
ああ・・・名物ばかりありそうなのに・・・火に焼かれていく。
公式サイトに本能寺の変まであと6年とでてる。
いよいよ近づいてきたな。といっても最後は山崎の戦のあとなわけだが。
光秀「帰蝶様、お久しぶりでございます。」
視聴者「本当に久しぶりに見た。」
平蜘蛛の件が信長にしっかりばれている。
朝廷の件もすべて信長にご注進するものが多いんだろう。
各地の群雄が倒されていく・・・?
もうすでに何人かは旅だったよ。
対毛利で九鬼水軍の話は出てきたけど、鉄甲船はでてくるかな。
今回はでてきませんでした。
久秀は筒井によって葬られたのか。
長篠の戦いはまだ・・・?
光秀は丹波攻めを再開かな。
再開してるけど大変そう。
信長と光秀はこのあとどうなっていくのか
平蜘蛛を隠していた件が尾を引いてるね。
のっぶとしても今更渡すとか言われてもなあと思う。
お手紙将軍の足利義昭は健在か
秀吉は他人を陥れることを当たり前のようにするなw
ここで始末しておかなかったことが光秀の最大の失敗。最後のチャンスだったかも。
ここで秀吉を始末した場合はそれはそれで本能寺の変が起きるかどうか。
その辺が光秀と秀吉の大きな違い。
秀吉側で見れば、陣を引き払ったものの動向やそれに近づいたものを調べないわけにもいかないわけだが。ついでに追い落としのネタ探しだろう。
菊丸も素性がしっかりばれてますね。
討手まできてるという。さすが秀吉。
捕まえる気だったのかも。
またでてくるかな?
左馬之助がきた。この名前見ると鬼武者思い出しちゃうな。
利用するときは利用してあとは自分たちにやらせろっていう考えしてれば相手怒るわなw
本能寺まであと4年くらいでしょうか。
それくらいですよね。
石山本願寺と毛利水軍はまだまだ?次回でほぼ終了?
石山合戦は1580年くらいまでしてたはずだよ。
毛利水軍敗れたんだね。
ザ・プロファイラーって番組で信長VS毛利水軍のがしてましたね。
鉄甲船は浮くのかどうかしてたよね。
本願寺との戦いが終わった・・・。
長篠の戦いは1575年ってことだけど、これではふれてなさげ?
本能寺の変まであと4年ってことなら終わってるんじゃない?
ところどころ光秀が直に行くストーリーなんだな。
こんな時期に義昭と会ってれば裏切りを疑われそうなんだけど。
いよいよ織田信長との関係も決裂か。
荒木反乱起こしてるけど、黒田官兵衛いないかな。
前に英雄たちの選択で黒田官兵衛取り上げてましたね。
今のところでてきてないですね。
次回って本能寺?それともまだ?
まだっぽいね。来週かな?
武田攻めはありそうか。
勝頼のことを知恵の泉でしてたね。
武田攻めでましたね。
あっという間に終わりましたが。
フロイスとか弥助とかでてくるかな?
歴史鑑定でザビエルとフロイスのしてたけど弥助は本能寺の変ででてくるかな?
細川藤孝は秀吉と連絡取り合ってるような感じのことを秀吉が言ってますね。
細川は本能寺の変から山崎の戦いにかけて重要人物。
関ケ原あたりにもしっかりでてくるよ。
光秀もすっかり悩み人になってしまったな。
帰蝶に相談するとは・・・。
最終回タイトルが「本能寺の変」か。
山崎の戦いはどうなるんだろう。
どこまでするのかも見物かも。
黒田官兵衛がでるらしいぞ。
前回のをちょいとみたら光秀が木こりをやってたぜ。
秀吉や家康が何を言うだろうか。
本能寺で終了なのかどうかは気になるところだ。
細川はやはり秀吉と連絡を取っていたか。
本能寺の変後に明智につかなかったわけだから。なにかしら約束ができていたんだろう。
探りを入れにきたわけだな。
信長も今更立場を変えれないだろうからなあ・・・。
いよいよ本能寺へ。
織田信長を討つ!
殿、待ってました!( ̄▽ ̄)
惜しむらくは名参謀がいなかったか。頼りの細川は秀吉についてるだろうし。
私がついてたら光秀に天下を取らせれたね!
おお、根拠はよくわからないがとにかくすごい自信だ!w
私に任せれば秀吉ごときに負けませんw
対 将来天下人だよな。
熱くなるぜ。
細川からすぐに秀吉に連絡がいくという・・・。
お、官兵衛登場。
秀吉「やったぜ!明智が信長倒して、自分が明智倒せば天下はわがものに!」
ていうか、信長にとって最悪の敵は明智光秀じゃなくて秀吉な件!!
それね!!織田「家」が秀吉にやられちゃったからね。
ついでに細川藤孝もだね。光秀は友人を間違えた。兄の方だったら・・・。
藤孝はのちに秀吉の命令で娘婿の一色を滅ぼしてるからね。
甘いやつではなかったんだろう。
このとき兄のほうだったら光秀についたかもしれない。けど、その後秀吉軍に勝てたかどうかはまったく別の話となると思う。
江戸時代には細川はかなりの大名になってるわけだし。結果をみれば正解だったのかもしれない。明智光秀が勝ってれば別だけど。
関ケ原のときの東西どちらにつくかの判断もあるし、細川藤孝や忠興の要所要所の判断は生き延びて家を大きくするほうに当たっていたんだろう。
信長、嬉しそうだな。
その辺の武将や秀吉でもなくて光秀だからだろうな。
光秀は自分が麒麟になるとは言わなかったな。
信長も秀吉もいい味出してたし。明智光秀なかなか面白かったかも。
(家康の本領発揮はもう少しだけ年数が後だと思ってるから。時期が惜しい。)
公式サイトに光秀の演者の方のラストメッセージが出てる。
光秀は生きてましたということで天海僧正にでもなる気だろうか?w
これが事実かどうかはともかくw
光秀と家康の絡みというのは信長時代には実際にはあまり見られなかっただろうし。天下取りに向かい天下を取った家康との絡みは面白そうですね。
家康は彼らによって鍛えられたのだよ。信玄ら含む。
中国大返しで秀吉があんなに早く戻ってくるとは当時ほとんどの人が想定していなかっただろうなぁ。
この麒麟がくるの流れだと秀吉の来襲がもっと遅ければ徳川家康は光秀に味方していたかもしれないと思える雰囲気があった。
それはまた別の面白さがありそうだよね。
秀吉のすごさは素早く帰ってきたことだけではないんだよな。
山崎の後でも柴田にも勝ってるしその後は天下統一までしてる。
やっぱり本能寺と山崎がターニングポイントだとおもう
2月23日に総集編をするようだ。