麒麟がくる (大河ドラマ) とは

麒麟がくる(きりんがくる)は、2020年1月19日から放送開始予定のNHK大河ドラマ。
初回は75分の拡大放送となる予定。
主人公は日本の戦国時代の武将である明智光秀
第一回のタイトルは「光秀、西へ」。
最終回のタイトルは「本能寺の変」。(本能寺の変

<特徴など>
不明点が多いとされる明智光秀の青年期から描かれている。出生は美濃の国。斎藤道三とも会話を交わしている。
(追記予定)

<スタッフ>(敬称略)
作/池端俊策。前川洋一。岩本真耶。

<人物関係相関図>
大河ドラマ「麒麟がくる」NHKのサイト内に情報あり。

<その他の情報>
BS4K放送もされる。

<外部リンク>
大河ドラマ「麒麟がくる」 NHK



“麒麟がくる (大河ドラマ) とは” への802件の返信

    1. そうですね。出身地ですら岐阜説もあれば滋賀や京都などと言う人もいるようですし。

      1. 実は道三の戦の強さが今一つわからない件。
        今回の大河で何かしらわかるだろうか?

    1. 実際は、今のところは誰もわかってない話だから。
      勝手に真相とかいってるだけでしょうw

          1. はっきりしているのは光秀軍が信長を本能寺で倒しましたってことくらい。黒幕がいたかは不明。

            1. 先生方の諸説をいろいろと見て自分でも考えてみるところに面白さがあると思う。皆の説を見るのもまたいいもの。

          2. ここでいう本能寺の変の真相っていうのは私が考えている真相って意味じゃないですかね?

            1. そうだろうね。
              新しい文書や土掘ったりして新証拠が出てしまえば方向が変わってしまったりする業界だろうし。
              現時点でわかってることから考えられる真相といったところだろうね。

  1. 足利義輝と細川と三好長慶との関係性がわかるとなおよいな。
    勢力図でも出せば細川と三好の凄さを理解しやすいだろう。

          1. それで義龍を迷わせるセリフってことですか。
            なかなか土岐のエグさがでてるのかもしれないですね。

    1. 織田信秀は負けてるイメージがついているけどところがどうしてしぶとい。
      それでも国内政治はうまくいっているのか。

    1. 教科書は限られたスペースってこともあるだろうけど。
      実際にドラマの美濃国や幕府に置き換えられたことでよりわかりやすくなってる。

      1. 高校のときはゲームしてても歴史漫画みてても足利将軍と細川・三好・松永あたりの関係がよくわかってなかった。

  2. 息子を駿河の同盟国に送ったと思ったら、尾張の敵方に届いていたとは・・・。
    松平広忠も大変だな・・・。

      1. 日曜にしてた大河の最後で解説してましたよ。
        いち早く変わっていったのでしょう。

    1. 今回の信長がどんな風に描かれるかですね。
      従来よくあった破天荒な感じとはちょっと違いそう。

  3. これ意外と信長にも注目しても面白いのかも・・・。
    松平はどちらにしても織田を攻めるだろうし。

    1. 見た目の荒々しさはほぼ無くて、性格的な部分は荒々しさがある感じですかね??

  4. 道三の味方はもう少ないのか・・・。
    道三の城で寝返り交渉してるとは・・(^^;;

    1. 収録休止期間が延長されたとかニュースになってましたね。4月12日まででしたっけ?どの記事で見たか忘れましたが。

      1. 12日まで見合わせるとしていたことから収録休止期間がさらに延長になったってことだったか。

    1. うーん、見たいような。次回TV番組をまっさらで見てから見ようかなとも思うし。どうしようかな。

      1. 土岐は始末されるかもしれないわけですし、改めて考えると大きく変わったかもしれない話ですね。

    1. そういえば、あのゲームの主人公は明智左馬之助でしたね。
      大河ドラマの方はどうなるんでしょうね。

    1. もう父親も亡くなってるから。せめて道三がいればまたいくらか違ったかもしれないけど。

      1. これ・・・光秀がこのときでも義龍に仕えていれば、織田家を倒したりってことがあったのかもね。(この麒麟がくるの中だけの話だけど)

  5. 京にどれくらいの兵をつれてきてるのかわかりませんね。
    松永久秀はこの麒麟がくるではなかなかの重要人物なのでしょうか。

  6. 信長の母親は信長の弟の敵国への内通や信長への凶行を止める気はなかったんだろうか。

    1. そんなイメージさせるナレーションでしたね。

      あそこで光秀が仕えても2年くらいだったという。
      あの時点で1559年くらいかな。

  7. 松平元康も大変な立場だな。
    母親からの手紙とはいえ、今は敵方についてるところだからな。

    1. 母親の手紙に応じれば自分と家中のものたちが危うく、反対すれば母親ら水野氏が危ういという。

    1. そうですね。この状況でも知略を巡らせる。
      そして、この状況で衝撃の告白 (-_-;)

    1. ほんとうに見事すぎる手腕。
      光秀もこのときに信長に賭ける気になったんだろうか。

  8. 伊達政宗、最上義光、徳川家康、豊臣秀吉ら戦国の武将たちが続々と。
    そして秀吉との謁見シーン。

    1. 首にあてるシーン・・・。これをされて伊達政宗は恐れ入ったのか、それとも燃え上がったのか・・・?

    1. 内心で燃え上がってそうですよね。でもそのあとの小便の一連のシーンではわからなさと面白さも感じたのかも。

  9. 国盗り物語と麒麟がくるの道三が信長を見るシーンは光秀がいるいないの違いがありますね。

    1. 国盗り物語のナレーションの声って鬼平犯科帳のナレーションと同じ声な気がします。

    1. どうなんでしょうね。
      あと、実際は叡山はほとんど焼かれてなかったんじゃないかって話がでてますよね。

    1. 親戚が昔録画してたんであろう船長役のサスペンスみたことあります。
      あと、信長って生きざまから散り際まで特徴ありすぎですよねw

      1. 麒麟がくるに出てたということですよね?三好長慶。
        利家とまつには出てたかわかりません。

  10. 麒麟がくるにでてたということです。
    ほんとうに知らない人多いですよね。かなりの武将なのに・・・。

    1. 藤吉郎との絡みも利家とまつの見どころの一つですよね。
      だんだん藤吉郎の利家に対する言葉づかいもかわってきますし。

    1. 最初のうちはどっちかというとライバルかなと。
      この利家が藤吉郎の助命を嘆願したときまでは藤吉郎は利家を親友とは思ってはいなかったと思っています。

  11. 自分の反町隆史さんの印象はビーチボーイズでしたが、これでかなり印象が変わったことを覚えています。
    はまり役だったのだろうと思っています。

  12. 利家とまつの明智光秀は織田信長に対する怒りと恨みで本能寺の変を起こした印象があります。

      1. 日本町とかタイにあったといいますし。
        海外で暮らしていた日本の人も結構いたのかも。

      1. 秀吉は光秀に対抗心燃やしてるみたいですけど、光秀はぜんぜんそうは思ってないみたいですね。

    1. 秀吉の弟は本当にいい仕事したんでしょうね。
      死んだときは片腕を失ったといってもいいのかも。

    1. 麒麟がくるの信長とはだいぶ信長の感じも違いますし、今回の麒麟がくるの信長と光秀がどうなっていくのか・・・。

  13. その辺が楽しみなところでもあります。とくに本能寺直前からそれまでの流れが特に注目してます。

  14. 麒麟がくるの今後は光秀の歴史が自分たちが知ってるところにやっと来るわけだね。

      1. 用心棒雇うのもありかもしれないけど、先に邪魔なのを狩ってしまったほうがいいかもね。

    1. 実際のところ大きかったんじゃないかなと。
      結婚できるほどのつながりをもっていたってことだよね・・・。実際どんなつながりしてたんだろ。

    1. 圧倒的な兵力差ですからね。
      今川方どころか織田方も勝てると思っていたのはほぼいなかったんじゃないかと。

    1. 信長と光秀の主従関係もなかったんでしょうね。
      そして麒麟がくるも作られることもなかっただろうという。

    1. そうですねー。
      特報動画も公式サイトに出ていましたが、あえて見ずにいこうかと。

  15. 朝倉義景はなかなかいやらしい感じだな。
    光秀の家族はきちんと情報をもってこさせるための人質?

  16. 戦国時代の野盗の話がでてるけど、平安時代や鎌倉時代と比較すれば治安はどうだったんでしょうね?

    1. 戦国時代のほうが治安はよくなっているはず。
      野盗なんて下手に大名のひざ元ですれば狩られたはずで、峠や山など手の出しにくいところでうろちょろしてたんじゃないかと。(山賊か)
      あとは野盗と呼ばれるものの範囲をどうみるか。戦で負けた落ち武者が野盗化したかもしれないし、落ち武者を襲撃したものたちもいたわけだし。

    2. 山賊が使えそうなら大名たちが間者や関所代わりに使ったかもしれない。
      太閤秀吉のころまで時代がいけばかなり減ったんじゃないかと思う。

  17. 少人数で野盗なんてしてたら農民らに逆にやられそう。
    裕福な村は傭兵や用心棒を雇ったりしていたわけで、野盗するよりそれらになったほうがマシだという。
    半士半農とかしてたりした時代だったわけで、農民は野盗にやられるだけの生易しい存在なわけはない。

  18. 敵も手の出しにくい甲賀というのか・・・。
    義輝のあとは義昭じゃなくて義栄でしたね。そうじゃないと織田信長が義昭を奉じれないか。

  19. 義輝が13代目でしばらく空位があったはず、そして義栄が足利将軍14代目ですからね。
    それから15代目が義昭になると。

    1. みてればそのうちしそうですが。
      腫物が悪化して死んだとかなんとか。病死になるんでしょうね。
      三好三人衆が信長に負けてそれからややもしてから死んだみたいです。

  20. お連れの方が義昭か・・・。光秀は日本を動かしたんだな。この意味でも本能寺の変の意味でも。

  21. 関白の座にとどまっていいものかと一同は申しております。←私が申しております だよね?

      1. 秀吉も立場があがってきた。
        美濃攻略は終わってるから、墨俣一夜城も調略も終わってる。

    1. この金ケ崎は秀吉もかなり危険だっただろうね。
      考えてみれば、天下を動かした武将たちのそろい踏み。

    1. そうみたいですよ。
      そもそもそこまで殺害する意味ないですしw
      数千人も殺害したら彼らの骨がかなり残ってないとおかしいわけで。

            1. 今日再放送してたけど叡山のふもと近くに家とかあったというシチュエーションなんだろうかね?
              僧兵たちはもっと伽藍とかのあるほうへ逃げながら戦ったのかも?
              実際でも叡山の奥の方へも逃げたのもいるんじゃないだろうか。

  22. 叡山での人もそんなに死んでないし、叡山攻めの前に建物も朽ちているものも多かったのではないかという話だよね。

    1. 普通に考えてほとんどが坂本や平地とかにいたはず。
      要害で防衛戦を常時してたわけでもないんだから。

      1. それらもいただろうし麓のほうにもいたのかもね。
        坂本周辺にいたとしても信長が来たときに全部ではなくある程度の数が叡山に逃げて戦ったかどうかというのはあるのかもね。

  23. この大河ドラマでは叡山でかなりの人が殺されたってストーリーで作ってあるみたいだね。

        1. 信長公記をベースとするなら叡山攻めでたくさんの人が死んだという話になると思うし。実際どうだったかは理屈である程度絞れそうかも・・・?

          あと、信長公記の作者はこの戦いにいなかったはずだよね。

    1. 叡山攻めで何千人か死んだというほかの物語では、叡山の僧兵が無法しまくっていて彼らは坂本の町などでも鼻つまみ者だったという話がありますね。

    1. 義昭が摂津の意見を聞かないといけないというのであれば、室町幕府は摂津が専横しているということに?

  24. しかし義昭もよく遠くにいる武田信玄をそこまであてにする気になったんでしょうね。

      1. 稲葉一鉄ともめてたんだね。
        第二次信長包囲網のときに稲葉一鉄って死ななかったっけ?

    1. ここで始末しておかなかったことが光秀の最大の失敗。最後のチャンスだったかも。

    2. 秀吉側で見れば、陣を引き払ったものの動向やそれに近づいたものを調べないわけにもいかないわけだが。ついでに追い落としのネタ探しだろう。

  25. 利用するときは利用してあとは自分たちにやらせろっていう考えしてれば相手怒るわなw

    1. 本能寺の変後に明智につかなかったわけだから。なにかしら約束ができていたんだろう。

      1. 藤孝はのちに秀吉の命令で娘婿の一色を滅ぼしてるからね。
        甘いやつではなかったんだろう。

      2. このとき兄のほうだったら光秀についたかもしれない。けど、その後秀吉軍に勝てたかどうかはまったく別の話となると思う。

      3. 江戸時代には細川はかなりの大名になってるわけだし。結果をみれば正解だったのかもしれない。明智光秀が勝ってれば別だけど。

      4. 関ケ原のときの東西どちらにつくかの判断もあるし、細川藤孝や忠興の要所要所の判断は生き延びて家を大きくするほうに当たっていたんだろう。

  26. 信長も秀吉もいい味出してたし。明智光秀なかなか面白かったかも。
    (家康の本領発揮はもう少しだけ年数が後だと思ってるから。時期が惜しい。)

      1. これが事実かどうかはともかくw
        光秀と家康の絡みというのは信長時代には実際にはあまり見られなかっただろうし。天下取りに向かい天下を取った家康との絡みは面白そうですね。

  27. 中国大返しで秀吉があんなに早く戻ってくるとは当時ほとんどの人が想定していなかっただろうなぁ。

    1. この麒麟がくるの流れだと秀吉の来襲がもっと遅ければ徳川家康は光秀に味方していたかもしれないと思える雰囲気があった。

    2. 秀吉のすごさは素早く帰ってきたことだけではないんだよな。
      山崎の後でも柴田にも勝ってるしその後は天下統一までしてる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です