タグ: 言葉
万夫不当(ばんぷふとう)の意味
万夫不当(ばんぷふとう)。多くの男たちが立ち向かってもかなわないこと。誰も相手にならないほ 続きを読む…
降将(こうしょう)の意味
降将(こうしょう)。降伏した武将のこと。 <用例> 蜀の姜維は魏からの降将である。 項羽は 続きを読む…
馬防柵(長篠の戦いでのもの)
(ばぼうさく)。長篠の戦いで織田信長・徳川家康連合軍により作られた柵。敵である武田勝頼軍の 続きを読む…
献策(けんさく)の意味
1、作戦案や計略案などを上位の者に捧げること。 2、計画案を上の者に申し述べること。 <用 続きを読む…
講和(こうわ)の意味
1、戦争を終わらせ平和にすること。 2、戦争を終わらせることを目的とした協定や条約を結んだ 続きを読む…
寡戦(かせん)の意味
少数の兵で多数の兵と戦うこと。小勢で大勢と戦うこと。 <用例> 織田信長にとって桶狭間の戦 続きを読む…
募兵(ぼへい)の意味
兵士を募ること。兵士を募集すること。 <用例> 戦いに備えて募兵する。 募兵制を採用してい 続きを読む…
加増(かぞう)の意味
増やすこと。増えること。 歴史用語では領地や禄高が増えること。 <用例> 功績により領地が 続きを読む…