張飛

張飛(ちょうひ)。字は益徳(えきとく)。中国後漢末期から三国時代の蜀漢の武将。武勇に秀で劉備に従い活躍。子は張苞や張紹ら。
黄巾の乱鎮圧のために義勇軍をつくった劉備に従い戦う。その後も劉備に従い関羽らと各地を転戦。曹操軍の南下による長坂の戦いの際には劉備らを守るために活躍した(長坂橋の大喝)。劉備軍と孫権軍は同盟を結び赤壁の戦いに勝利した。劉備の蜀攻略の際には諸葛亮趙雲と共に援軍として戦っている。後にの曹操配下の張郃と戦い勝利。劉備の皇帝即位後の攻めの準備中に部下の范彊と張達によって殺害された。張紹が後を継いだ。
関羽を兄のように慕っていたという。粗暴な性格だったためか兵士からは嫌われていたという。

<三国志演義では>
劉備や関羽と義兄弟の契りを結ぶ(桃園の誓い)。たった一人で一万の兵に匹敵する猛将ともいわれる豪傑。董卓軍との虎牢関の戦いで赤兎馬に乗る呂布と戦う。後に曹操との戦いの際には劉岱を策により油断させて攻撃し捕えている。劉備の諸葛亮への三顧の礼の際には嫉妬し不満を述べている。その後の諸葛亮の活躍を目にすると敬服している。曹操軍の荊州攻略の際に劉備軍は曹操軍の追撃を受けて苦戦するが張飛は長坂橋で一人で曹操軍を前に立ちふさがり曹操軍を大喝、劉備軍が逃げる時間を稼いだ(長坂の戦い)。
劉備の蜀攻略のときには諸葛亮や関羽・趙雲らとともに荊州に残ったが、龐統が死に劉備が苦戦していることを知る。諸葛亮は関羽を荊州の守備に残し張飛や趙雲らと援軍に向かった。張飛は蜀の老将の厳顔を降し、劉璋への援軍としてきていた張魯軍にいた馬超と一騎討ちをして引き分ける。馬超はこの後に劉備に降り、劉璋も劉備に降伏したために蜀は劉備の領土となった。曹操の支配となっていた漢中を攻略した後には関羽や趙雲らと共に五虎大将軍に任じられた。その後、孫権軍に荊州が攻められたことによって関羽が死亡してしまい大いに悲しむ。劉備にすぐに関羽の敵討ちを申し出るが果たせない。皇帝となった劉備に張飛は再度関羽の敵討ちを進言し劉備も諸葛亮らの反対を押し切って呉討伐を決意する。部下に戦の準備を急がせるために厳しくあたった。それにより恨みを持った部下の范彊と張達によって殺害された。首は呉の孫権のもとに持ち込まれた。張飛の死後、劉備は大いに悲しんで呉征討をそのまま決行。この際には張飛の子の張苞と関羽の子の関興も参加している。

<その他の情報>
三国志演義では「蛇矛(だぼう)」をもって獅子奮迅の活躍をした。魏軍の猛将の許チョと引き分けた馬超と引き分けている。

<関連ワード>
三国志の三国(蜀漢
三国志演義
三国志平話
桃園の誓い
劉備三兄弟(劉備関羽張飛
五虎大将軍関羽張飛趙雲黄忠馬超
蛇矛
翼徳と益徳

<世に出ているゲームなどの作品での扱い>
虎のように吠え、蛇矛を振り回し敵を蹴散らす一騎当千の猛将として書かれることが多い。シミュレーションゲームではゲーム最高の武力を持つ呂布に近い能力値を持ち、蜀の関羽や魏の許褚を上回る。



“張飛” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です